正しい診断、正しい治療を目指します。|前橋中央眼科
  1. Home
  2. 白内障

白内障

どういう病気ですか?

水晶体はレンズの役目をします。若いときは水晶体が柔らかいので、水晶体を支持する線維(Zinn 小帯)の牽引により、その厚さを容易に変えることができます。このため、水晶体はオートフォーカスレンズとして働きます。しかし、加齢により水晶体の密度が高くなり、硬くなると、オートフォーカス機能が失われます。これが老眼で、40歳代から始まります。白内障は水晶体が濁った状態の総称です。本来、透明だった水晶体が曇りガラスのようになると、「かすむ」、「まぶしい」、「屋外より屋内のほうが見やすい」、「車のライトがまぶしい」などの症状がでます。水晶体の混濁が進むと「標識が見えなくなった」、「夕方のように暗い」などと訴えるようになります。水晶体の芯(核といいます)が、硬くなると、レンズとしての屈折力が強くなるため、近視が進みます。このため、「最近、老眼鏡なしで新聞が見えるようになった」ということが起こります。

手術はいつすべきでしょうか?

白内障は、ほとんどの場合、手術が手遅れになることはありません。検査で白内障があきらかにあっても自覚的に不自由がなければ、様子を見てもよいでしょう。一方で、視力が1.2あっても、「曇り」や「まぶしさ」があれば、手術をお勧めしています。一般に自動車の免許に必要な0.7を下回ると、手術が必要になります。

80歳以上の高齢者では、なるべく早く手術をお勧めしています。寝たきりになると、眼が見えなくなっても、手術を受けられなくなるリスクがあります。また視力が悪いのに手術を先延ばしにすると、残り少ない人生を楽しめなくなります。手術で視力が回復すると、認知症も改善します。

どういう手術をするのですか?

水晶体は袋(カプセル)に包まれています。手術では袋の中身に超音波を当てて、中身を吸い取ります。そして袋のなかにプラスチックの眼内レンズを挿入します。これを水晶体再建術といいます。ほとんどの場合は局所麻酔で10分以内に手術は終了します。しかし、水晶体の支持組織(Zinn小帯)やカプセルが弱い場合は、眼内レンズを縫着するなど、特殊な手術が必要になります。手術時間は1時間以上かかります。

眼内レンズについて

白内障の手術では眼内レンズのパワーを変えることで、近視や遠視、さらに乱視を軽減することができます。強度近視の方は近視を弱くすることをお勧めします。遠視は正視にするとよいです。術後、どういう生活をしたいかをよく相談して、挿入する眼内レンズのパワーを決定します。

当院では多焦点眼内レンズは扱っておりません。単焦点レンズだけですので、すべて保険診療でできます。多焦点眼内レンズは、遠くも近くも、だいたい見えればよいという人にはいいでしょう。しかし、どこかにピントをしっかり合わせる仕事をしている方にはお勧めできません。多焦点レンズは自己負担ですので高額になります。

白内障手術を終えた患者さんへアドバイス

白内障手術を終えられて、ほっとしていらっしゃることと思いますが、今後、起こりうる「後発白内障」についてお話しします。

白内障の手術では、袋(カプセル)に包まれた水晶体の中身を超音波で粉砕、吸引し、袋の中に人工レンズを入れます。手術後、しばらくはすっきり見えますが、半年、1年、または数年すると、視力が落ちてくることがしばしばあります。これは、袋に沿って水晶体細胞が増殖することで起きる症状です。これを「後発白内障」と言います。後発白内障はレーザーで袋に窓を開けることで、簡単に治すことができます。レーザー治療は、1分くらいで痛みもなく終わります。処置した夕方から、すっきり見えるようになります。白内障の術後の患者さんの中には、近医での定期検診をやめてしまって、視力がまた悪くなったのにあきらめてしまっている方が時々いらっしゃいます。後発白内障の治療が終われば、白内障の術後に関しては、卒業した状態です。

今後、後発白内障が起きる可能性があることを、頭の片隅に入れておいて下さい。